4,400人の激増!税理士試験の受験申込者数が発表!今年の動向について解説【令和5年(2023年)第73回 税理士試験】

令和5年度・第73回 税理士試験 受験申込者数発表_2023

本年の税理士試験(令和5年度・第73回)の開催もいよいよ来月(8月8日~10日)となりました。

先日、本年(令和5年度・第73回)の税理士試験の受験申込者数が国税庁より発表されました。本年は、税理士試験の受験資格の緩和の影響もあり、前年比で4,404名(112.0%)の大幅な増加となりました。

本記事では、本年の税理士試験の受験申込者数に関する考察をお届けします。

今年も増加!税理士試験、受験申込者数の傾向は?

令和5年度・第73回 税理士試験の受験申込者数

まず本年の税理士試験の受験申込者数の内訳は以下のとおりです。「受験申込者数」「延べ人数での受験申込者数」ともに昨年と比較して増加となっています。

受験申込者数は、以下の通り、前年と比べて4,404名の増加、前年比112.0%となっています。

受験申込者数*

  • 本年(令和5年度):41,256名(前年比112.0%、4,404名の増加)
  • 昨年(令和4年度):36,852名(前年比103.0%、1,078名の増加)
  • 一昨年(令和3年度):35,774名

*受験申込者数:本記事での数字は税理士試験の「申込者数」です。実際の「受験者数」は12月に国税庁から発表されます。

延べ人数での受験申込者数は、以下の通り7,653名の増加、前年比113.5%となっています。

受験申込者数(延べ人数)**

  • 本年(令和5年度):64,156名(前年比113.5%、7,653名の増加)
  • 昨年(令和4年度): 56,503名(前年比102.6%、1,437名の増加)
  • 一昨年(令和3年度):55,066名

**受験申込者数(延べ人数):すべての科目の申込者数を合計した人数。複数科目受験する方がおられるため延べ人数となります。

直近12年間の受験申込者数(延べ人数)推移

また、以下が税理士試験の直近11年間の受験申込者数(延べ人数)の推移です。

昨年に引き続き、申込者数が増加となりました。令和2年度にひさしぶりに増加に転じた申込者数ですが、今年の申込者数は前年比113.5%(7,653名増)と3年連続での増加となりました。

本年より、税理士試験の受験資格が緩和されましたので、その影響も大きいと考えられそうです。

令和5年度(第73回)税理士試験受験申込者数(延べ人数)の推移_折れ線グラフ

※画像をクリックすると拡大します。

科目別の受験申込者数は!?7科目で前年割れだが簿・財・消費税が増加

また、科目別の受験申込者数は以下の通りです。

科目別の受験申込者数

令和5年度(第73回)税理士試験受験申込者数(科目別)表_ロゴなし

科目別の受験申込者数は、11科目中7科目において受験申込者数が前年を下回っていますが、簿記論、財務諸表論、消費税法の受験者数がそれぞれ増加する結果となっています。

個別の科目に関しては、事業税と固定資産税の減少幅が特に大きくなってはいるものの、初学者が受験する傾向にある簿記論と財務諸表論が増加しているということで、昨年に続き税理士を目指す人材が増えつつあることを期待させます。

これは前述の通り、税理士試験の受験資格が緩和されたことによる影響が大きいと思いますが、これらの方々が、来年以降も継続的に受験を続けてくれるか、また、会計系の仕事を目指してくれるか要注目です。

物価高・円安に伴う景気悪化の影響は!?今年の税理士受験生の就職活動は!?

会計事務所業界においては、税理士試験終了後は就職・転職シーズンとなります。

近年では、コロナ禍、ロシアによるウクライナ侵攻、物価高・円安など、景気のマイナス要因となり得る事象はコンスタントに発生していましたが、幸いなことに会計事務所に関しては、まだまだ仕事が多く人手が足りない状況が継続しています。

そのため、転職市場においても就職希望者や転職希望者が有利な「売り手市場」となっており、今年も税理士受験生にとっては活動しやすい状況となることが予想されます。最近は、税理士試験前に就職説明会を開催する会計事務所も多くなっていますので、このチャンスをうまく活かし、良い転職先を見つけて頂ければと思います。

なお、当サイトでは各主要都市の会計事務所の就職説明会の情報もまとめてありますので、下記もご参考頂ければと思います。

税理士試験まで残すところ1ヶ月を切りましたがみなさまのご健闘をお祈りしております!

税理士・官報合格者の転職をサポート!

会計事務所名鑑では、業界に精通したアドバイザーが税理士や官報合格者の転職をサポートしています。転職やキャリアアップに興味のある方は下記よりお申し込みください。

転職サポートの詳細を見る

会計事務所名鑑ではスポンサーを募集しています!

会計事務所名鑑では、WEBメディアとしての情報発信を通じて、税理士・会計事務所業界の活性化を実現したいと考えています。その理念に賛同し、協賛頂けるスポンサー様を募集しておりますので、ご興味のある企業様や会計事務所様は下記よりお問合せ頂ければと思います。

スポンサー募集案内を見る


会計事務所名鑑の編集部です。税理士や会計事務所業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. freee Advisor Day2023_freee株式会社_freeeは会計事務所にとって本当に使いやすいのか!?freeeの本気が見えたfreee Advisor Day 2023に行ってきた!

    freeeは会計事務所にとって本当に使いやすいのか!?freeeの本気が…

    2023.09.18

  2. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    会計事務所向けイベント「弥生PAPカンファレンス 2023 秋」、 全国7…

    2023.09.14

  3. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生の会計ソフトウエアと飲食店向けクラウド型モバイルPOS 「POS+ …

    2023.09.14

  4. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    「事業の用に供した日」の意義:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る…

    2023.09.14

  5. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    持続化給付金詐欺と税理士:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税…

    2023.09.12

  6. accounting service thumbnail

    【年収350~800万円】公認会計士・USCPA歓迎!独立系会計ファームが…

    2023.09.08

  7. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    黄金株と退職の実態:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務署の…

    2023.09.07

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー