消費税法の勉強は「計算」の知識を入れる中で「理論」の表現に慣れる! :税理士試験・消費税法の勉強法

  消費税法の勉強法を教えてくれた人

T.Tさん 合格科目: 財務諸表論 /消費税法 消費税法の合格年:2019年(令和元年)

どういった状況で消費税法を勉強しましたか?

週3~4日で会計事務所のアルバイトをしながら勉強をしていました。

どのような方法で消費税法を勉強しましたか?

勉強時間については、アプリで時間を付けていた時期もありますが、基本的に時間ノルマは課さないようにシフトしました。

時間より毎日自分が決めたタスクを完了したら勉強を終えていいと決めることで、いかに早く習得できるかに注力できるようになりました。

個人差があるかと思いますが、時間ノルマを決めるより私の場合効率が良かったです。

消費税法を勉強する際のポイントがあれば教えてください。

消費税法は理論の表現が独特で最初は苦戦するかもしれませんが、意外と決まりきった表現が多く、テキストの内容を理解し、表現に慣れていくうちに、ここまでで一つのかたまりを構成している、など理論集が構造的に読めるようになってくると思います。

よってまずは最初から全部覚えようとするより、計算の知識を入れる中で表現に慣れることで理論が覚えやすくなっていくと思います。

消費税法の勉強に利用した専門学校を教えてください。

TAC です。

消費税法を勉強するのにおすすめの参考書があれば教えてください。

基本的にTACで受講している講座のテキスト、個別問題集、総合問題集を中心に、何度も繰り返して解法をパターン化して頭に入れていました。

消費税法を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。

消費税は実務でもとても役立つ科目だと思います。

納税義務など複雑な内容もありますが、実際に実務で学習したことに出会うことが多く、勉強して本当に良かったと思える科目です。

T.Tさん、 ありがとうございました!

消費税法の勉強法を教えてくれた T.Tさん が勤める 税理士法人ベリーベスト

ロゴをクリックして税理士法人ベリーベストのWEBサイトをチェックしよう!

税理士法人ベリーベスト

他の税理士試験勉強法を見る

※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー 会計事務所名鑑 RSS follow us in feedly のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    「弥生会計」、「弥生 Next」シリーズなど6製品が「I…

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    【中小企業の資金繰り管理の実態を調査】資金繰りを…

  3. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    骨格材の太さを調べる調査官など税務署には絶対にい…

  4. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    海外旅行サイトのインボイス逃れを許すな:元国税調…

  5. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    賃上げ税制の超過額の繰越しの注意点:元国税調査官…

  6. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生会計 Next、「2025 年度グッドデザイン賞」を受…

  7. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    標準化された月次監査で、属人的な作業から脱却:bix…

税理士専門の転職サポート
税理士・科目合格者のための転職サポート
スポンサー企業
会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて