法人税法は印をつけて解き直しをする問題を選別! :税理士試験・法人税法の勉強法

  法人税法の勉強法を教えてくれた人

安原直大
安原直大さん 合格科目: 簿記論 /財務諸表論 /法人税法 /消費税法 法人税法の合格年:2018年(平成30年)

どういった状況で法人税法を勉強しましたか?

安原直大

勉強に専念しておりました。(会計事務所とは関係のないアルバイトはしておりました。)

どのような方法で法人税法を勉強しましたか?

安原直大

受講形態は映像通学を選択しておりました。

基本的にはお昼過ぎから夜まで専門学校に行き、映像ブースで講義を受講するか自習室で復習等をしておりました。

法人税法を勉強する際のポイントがあれば教えてください。

安原直大

ボリュームの多い科目なので、解き直しをする問題の選別を意識しておりました。
問題集の問題について、一度解いた後は下記の印をつけて区分しておりました。

〇 → 解き直しをしないもの(1度目で完答できたもの)
△ → 解き直しした方がいいもの(解けたとしても解く際に迷ったりしたもの)
× → 解きなおすもの(間違えたもの)

法人税法の勉強に利用した専門学校を教えてください。

安原直大

大原簿記専門学校 です。

法人税法のおすすめの講座や講師の先生を教えてください。

安原直大

水上先生です。

法人税法を勉強するのにおすすめの参考書があれば教えてください。

安原直大

予備校から与えられる教材のみで良いと思います。

法人税法を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。

安原直大

法人税法は、予備校のカリキュラムをこなせば合格レベルには達することができます(ボリュームが多い科目なので、これがけっこう大変です)ので、頑張ってください。

安原直大さん、 ありがとうございました!

法人税法の勉強法を教えてくれた 安原直大さん が勤める 税理士法人ベリーベスト

ロゴをクリックして税理士法人ベリーベストのWEBサイトをチェックしよう!

税理士法人ベリーベスト

他の税理士試験勉強法を見る

※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    「弥生給与 Next」、「オフィスステーション 労務」とAPI連携開始【…

    2025.04.30

  2. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    事業に関係がある者と将来の取引先:元国税調査官・税理士 松嶋洋が…

    2025.04.24

  3. 徹底した見える化・平準化・標準化で、残業時間50%削減_荒井会計事務所_経営企画室_室長_クラウド・イニシャルチーム リード_豊田啓彰 様

    徹底した見える化・平準化・標準化で、残業時間50%削減:freee【PR…

    2025.04.23

  4. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド『bixid(ビサイド)』、レビューサイトを公開【PR…

    2025.04.22

  5. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    「弥生会計」をはじめとする6製品が「ITreview Grid Award Spring」…

    2025.04.19

  6. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    ビジネスマッチングサービス「Biz×Biz(ビズビズ)」β版サービス開…

    2025.04.18

  7. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生、新コーポレートスローガン「この社会に、挑戦の循環を。」を…

    2025.04.17

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー