8年前以前は黒字にできない:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務署の実態と税務調査対策ノウハウ

元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る_税務署の実態と税務対策ノウハウ

専門的な話になりますが、税務調査では、課税処分の対象になる年分の時効が問題になります。

法人税の場合は、

1 原則として過去5年間
2 脱税行為がある年分については、更に2年間さかのぼり、7年間

がその対象になります。

この時効が問題になるのは、時効が成立していない事業年度について、税務調査の対象になるからです。

これに加えて、法人税の場合の特例として、繰越欠損金に対する課税処分については、過去9年(平成30年4月1日以後開始事業年度分は10年。以下同じです。)分行うことができるとされています。

過去の赤字である繰越欠損金は、発生した年度から9年に渡り将来の黒字と相殺することができますので、その繰り越せる年分に併せて、課税処分の対象になる年分が9年に延長されています。

このため、例えば9年前に1,000の赤字があり、その1,000が繰越欠損金になるのであれば、9年前も課税処分の対象になることから、結果として9年前も税務調査される可能性があります。

ここで問題になるのは、あくまでも9年前、8年前の課税処分の対象となるのは繰越欠損金に対応する部分についてのみであるということです。

先の例で言えば、1,000の繰越欠損金が発生した9年前は税務調査の対象になりますが、是正できる金額は繰越欠損金として申告した1,000が上限となります。

このため、800の売上もれが9年前にあれば、繰越欠損金は本当は200(=1,000―800)であると税務調査で国税は是正することができます。しかし、仮に1,200の売上もれが9年前にあったとしても、繰越欠損金を0とすることはできても、200(1,200-1000)の黒字があるという課税処分はできないのです。

あくまでも、9年前と8年前は、繰越欠損金を増減させる課税処分が対象になりますから、繰越欠損金を超えて黒字がある、という課税処分はできないのです。

以上を踏まえると、8年前以前の事業年度については、税務調査の対象になることはあっても、追加で法人税が課税されることはないのです。

税法を読めない調査官の中には、税務調査の対象になることをもって8年前以前の事業年度についても税金がかかる、などと指導することがありますが、それは誤りですので真に受ける必要はありません。

加えて、法人税が課税されることがないということは、これらの年度において間違いがあったとしても、ペナルティーに相当する加算税が課されることもないことになります。このため、加算税を減免するために行うべき自主修正についても、これらの年度においては強いて行う必要はないということになります。

もちろん、過去の繰越欠損金が変わることにより、通常の時効である5年内の所得金額が変わることがありますので、その場合には、自主修正を検討する必要があります。

「元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務署の実態と税務調査対策ノウハウ」の一覧はこちら

税務調査対策ノウハウを無料で公開中!

元国税調査官・税理士 松嶋洋による税務調査対策に効果的なノウハウをまとめたPDFを無料で公開中!ご興味のある方は下記サイトよりダウンロードください。

ダウンロードページを見る

著者

元国税調査官・税理士・松嶋洋


元国税調査官・税理士 松嶋 洋

平成14年東京大学卒業後、国民生活金融公庫(現日本政策金融公庫)、東京国税局、企業税制研究所(現日本税制研究所)を経て、平成23年9月に独立。

現在は通常の顧問業務の他、税務調査対策等のコンサルティング並びにセミナー及び執筆も主な業務として活動。とりわけ、平成10年以後の法人税制抜本改革を担当した元主税局課長補佐に師事した法令解釈をフル回転させるとともに、当局の経験を活かして予測される実務対応まで踏み込んで解説した、税制改正解説テキスト「超速」シリーズは毎年数百名の税理士が購入し、非常に高い支持を得ている。

著書に『最新リース税制』(共著)、『国際的二重課税排除の制度と実務』(共著)、『税務署の裏側』『社長、その領収書は経費で落とせます!』などがあり、現在納税通信において「税務調査の真実と調査官の本音」という200回を超えるコラムを連載中。

<参考サイト>

<著書>

※このコーナーでは元国税調査官・税理士 松嶋洋が税理士法人東京税経センターのメルマガに掲載したコンテンツを編集・再掲したものをお届けしています。今回は、第二百二十二回目のメルマガ、テーマは「8年前以前は黒字にできない」です。
引用元:8年前以前は黒字にできない | 税理士法人 東京税経センター

会計事務所名鑑の編集部です。税理士や会計事務所業界の様々なニュースや情報をお届けしています。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    電子保存の義務化の延期が示す税制の課題1:元国税調査官・税理士 …

    2024.03.28

  2. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生、IT導入補助金2024の支援事業者に登録【PR】

    2024.03.26

  3. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、選択可能な消費税課税方式…

    2024.03.26

  4. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    確実な印紙税の判定方法:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務…

    2024.03.26

  5. freee_新ロゴ_2021.6_new

    会計事務所向け「freee申告」、外形標準課税方式の申告にも対応を開…

    2024.03.22

  6. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    【ここでしか聞けない】会計事務所向け『bixid(ビサイド)』体験会…

    2024.03.22

  7. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生の「起業・開業応援パック」に「Google Workspace 請求代行サー…

    2024.03.21

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー