消費税法は「自分を追い詰める」より「自分にあった」勉強法を貫き合格! :税理士試験・消費税法の勉強法

  消費税法の勉強法を教えてくれた人

三宅 宏史
三宅 宏史さん 合格科目: 簿記論 /財務諸表論 /消費税法 消費税法の合格年:2016年(平成28年)
汐留パートナーズ税理士法人
シニアマネージャー

どういった状況で消費税法を勉強しましたか?

三宅 宏史

働きながら法人税法と同時に勉強していました。
両科目ともに理論を覚える量が多く、かつ入社したてであったために実務も学びながらという生活でした。
このまま続けていると、いずれも中途半端になると考え、合格した年は消費税法のみに絞って受験しました。

どのような方法で消費税法を勉強しましたか?

三宅 宏史

長期的な計画を立てるのが苦手なので(計画を立てて全然その通りに行かないのであれば立てる時間が無駄だと思っていました)、明日やることを寝る前に漠然と考える程度でした。
計算はとにかく数をこなし、理論は実際に書いて頭に叩き込みました。
働きながらなので時間的な制約はありましたが、間違ったところを重点的に繰り返したので効率は良かったかもしれません。

消費税法を勉強する際のポイントがあれば教えてください。

三宅 宏史

計算と理論が50%ずつ、バランスが重要な科目なのでどちらかに偏らないように満遍なく勉強することが重要だと思います。
私の場合は計算の方が得意でしたが、それでも毎日計算の問題は解くようにしていました。理論をレコーダーに録音して電車で聞いて覚えるというのをやったことがありますが、自分の声が嫌でやめました。

消費税法の勉強に利用した専門学校を教えてください。

三宅 宏史

大原簿記専門学校 です。

消費税法を勉強するのにおすすめの参考書があれば教えてください。

三宅 宏史

消費税法 総合計算問題集 応用編(税理士受験対策シリーズ)です。

その他アピールや補足などあれば教えてください。

三宅 宏史

「必ずこれをやらなければいけない」というような制約を自分に課しておらず、「終わるところまで本気でやる」というようなやり方だったので自分を追い詰めたりはしていませんでした。
今だから言えますが、試験前も飲みに行ったりしていましたので、精神的にはきつくなかったです。

消費税法を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。

三宅 宏史

税法の中では受験者数NO.1なので、上位に食い込むのが難しい科目です。
一方、勉強しておけば実務で必ず役に立つ税目ですので、それをモチベーションにするとよいかもしれません。

三宅 宏史さん、 ありがとうございました!

消費税法の勉強法を教えてくれた 三宅 宏史さん が勤める 汐留パートナーズ税理士法人

ロゴをクリックして汐留パートナーズ税理士法人のWEBサイトをチェックしよう!

汐留パートナーズ税理士法人

他の税理士試験勉強法を見る

※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 労務の“抱え込み”から解放される“freee人事労務×スポット社労士くん”の活用術セミナー

    【オンラインセミナー】労務の“抱え込み”から解放される“freee人事…

    2025.07.15

  2. 『付加価値業務をやりたい』で、終わらせない 日々の業務に追われる"悪循環"を断ち切るセミナー_ひかり税理士法人_シニアマネージャー_川西規文 様

    【動画配信】『付加価値業務をやりたい』で、終わらせない 日々の業…

    2025.07.15

  3. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    【独りぼっち会計人を0に】『Optimal Value Day 2025』を開催します…

    2025.07.14

  4. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生、筑波大学との共同研究成果を国際会議「AAI 2025」にて発表【P…

    2025.07.11

  5. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    使途秘匿金の判断:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務署の実…

    2025.07.11

  6. advisory services thumbnail

    【年収1,000~2,500万円】シンガポール勤務!金融分野に強い独立系…

    2025.07.10

  7. 月次報告を伝える力が 顧問先との関係を変えていく。 税理士法人アイ・パートナーズ_社員税理士 浜田 晴香 様_bixid活用事例

    月次報告を伝える力が 顧問先との関係を変えていく:bixid活用事例…

    2025.07.09

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー