税理士受験生のための履歴書の書き方・サンプル 【会計事務所の履歴書8つの注意点!】

 【本ページの末尾から履歴書のサンプルがダウンロードできます!】 

※クリックすると拡大します。

職務経歴書のサンプルはこちら

税理士試験の受験生の方など、会計事務所を受験される方々のために履歴書のポイントを解説しました。就職・転職活動において、履歴書は応募者の第一印象を左右する大切な書類です。

下記に8つのポイントを挙げましたのでご参考ください!

【1】 連絡先に携帯メールアドレスは使用しない。PCのメールアドレスを記載する。

連絡先のメールアドレスは携帯メールではなくPCメールを記載しましょう。携帯メールは設定によってはPCからのメールを受け取れない場合もありますし、何より社会人としてPCアドレスを取得しているのは基本です。PCメールを持っていない場合はgmailなどを取得するようにしましょう。

【2】 年は西暦と元号のいずれでもOK。ただし、どちらかに統一する。

履歴書に記載する年は西暦と元号のいずれでも大丈夫です。ただし、わかりやすいようにどちらかに統一するようにしましょう。

【3】 離職期間やブランク期間がある場合は、なるべく理由を記載する。

過去の経歴に離職期間や仕事をしていないブランク期間がある場合には、なるべく何をしていたかを記載しておきましょう。特に会計事務所業界では税理士試験の勉強に専念していた方も多いと思いますので、勉強期間は明記するようにしましょう。

【4】 税理士試験科目は今年受験した科目も記載する。

会計事務所の転職活動において、税理士試験に関する評価は合格科目だけではありません。受験勉強をしていることによって基礎知識があると判断されることもあります。履歴書には直近で受験した科目も記載するようにしましょう。

【5】 趣味にはギャンブル(競馬、パチンコ等)は記載しない。

会計事務所や税理士の仕事はお金を扱います。そのため、趣味の欄には競馬・パチンコなどのギャンブルは記載しないようにしましょう。

【6】 希望欄は過度な希望にならないように注意して記載する。

希望の欄には、現職給与、希望給与や入社時期などを記載しましょう。希望給与の記載の仕方は難しいですが、無難に記載するのであれば「御社(貴所)規定に準じます」と記載するのがいいでしょう。もしくは、家族がいる方など最低限の希望給与があるのであれば後々の選考でミスマッチが判明しないようにある程度、はっきりと希望を記載するのがいいでしょう。

【7】 写真を貼り付ける場合は裏面に名前を記載する。写真データも用意しておきましょう。

履歴書に写真を貼り付ける場合は裏面に名前を記載しておきましょう。万が一、剥がれてしまっても誰の写真かわかるようにするためです。
また、近年はPCデータで履歴書を送る場合もあるので、証明写真のデータも用意しておきましょう。(写真屋で撮影するとデータも購入できます。)

【8】 履歴書は一般的には手書きでもPC作成でもOK

近年では、履歴書は一般的にはPC作成でも手書きでもOKです。ただ、会計事務所では手書きを希望するところもありますので、必要であれば事前に確認をしましょう。(もしくは、手書きの履歴書をスキャナで取り込んでデータ化するという方法もあります。)

以上、8点を参考に履歴書を作成してみてください!

履歴書のサンプルのダウンロードは下記をクリック!

↓   ↓   ↓

履歴書サンプル(Excelファイル)ダウンロード

この記事の著者

→記事一覧

【手塚佳彦/株式会社ワイズアライアンス代表取締役CEO】 神戸大学卒業後、会計・税務・ファイナンス分野に特化した転職エージェントにて約10年勤務。東京、大阪、名古屋の3拠点にて人材紹介・転職支援、支社起ち上げ、事業企画等に従事。その後、グローバルネットワークに加盟するアドバイザリーファームにてWEB事業開発、採用・人材戦略を担当するなど、会計・税務・ファイナンス業界に精通。また、株式会社MisocaのアドバイザーとしてMisoca経営陣を創業期から支え、弥生へのEXITを支援するなどスタートアップ業界にも造詣が深い。 2013年10月、株式会社ワイズアライアンス設立、代表取締役CEO(Chief Executive Officer)就任、会計事務所名鑑編集長。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    通達に則っていなくとも贈与の取消は可能:元国税調査官・税理士 松…

    2025.08.29

  2. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生、会計事務所に特化した業務システム「ZEXT(ゼクスト)」を正…

    2025.08.27

  3. freee_新ロゴ_2021.6_new

    freee、一般社団法人DIGITAL BASEと業務提携を開始 本日より「速習…

    2025.08.27

  4. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    YKプランニング、住信SBIネット銀行との連携強化!会計事務所会員の…

    2025.08.27

  5. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    YKプランニング、金融機関向け事業性評価システムを提供する「知的…

    2025.08.26

  6. freee_新ロゴ_2021.6_new

    freeeとボーダレス・ジャパンが包括連携協定を締結 起業支援を通し…

    2025.08.26

  7. freee_新ロゴ_2021.6_new

    freee会計からの振込サービス「freee振込」本日より先行利用ユーザ…

    2025.08.26

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー