財務諸表論の勉強「理論は集中して、計算は慣れ」で合格をつかむ! :税理士試験・財務諸表論の勉強法

  財務諸表論の勉強法を教えてくれた人

さくらさん 合格科目: 簿記論 /財務諸表論 /消費税法 財務諸表論の合格年:2012年(平成24年)

どういった状況で財務諸表論を勉強しましたか?

大学に通いながら勉強していました。
大学在学中に簿記論と財務諸表論に合格することができ、また、消費税法には翌年に1回の受験で合格することができました。

どのような方法で財務諸表論を勉強しましたか?

大学の授業が終わったら専門学校の自習室で勉強し、授業で習った理論は次の授業までに必ず覚えるようにしていました。
また、私は暗記が苦手だったので、理論のテキストを持ち歩いて空いてる時間はひたすら見ていました。

財務諸表論を勉強する際のポイントがあれば教えてください。

理論は理解して覚えること、計算は基礎と解き方に慣れることが大事だと考えています。勉強を始める前に一日の勉強のスケジュールを考えてコツコツと勉強をしていました。
私は飽きやすく暗記の集中力が15分程度しか持たなかったので、理論と計算を交互に勉強していました。理論を覚えるときは15分以内にここまでを覚えると決めて集中して覚えるようにし、計算問題に関しては慣れることが大事だと思っていたので一日一回試験形式で問題を解くようにしていました。

財務諸表論の勉強に利用した専門学校を教えてください。

大原簿記専門学校 です。

財務諸表論を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。

税理士科目は1年を通して勉強するので、自分なりにその科目の楽しさを見つけて勉強することをお勧めします。そうすれば、心が折れることなく継続して勉強が出来るのでその結果合格出来ると思います。

さくらさん、 ありがとうございました!

財務諸表論の勉強法を教えてくれた さくらさん が勤める 汐留パートナーズ税理士法人

ロゴをクリックして汐留パートナーズ税理士法人のWEBサイトをチェックしよう!

汐留パートナーズ税理士法人

他の税理士試験勉強法を見る

※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、「ジョブカン会計」とのAP…

    2025.09.08

  2. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    【9月11日・12日開催】「会計事務所博覧会2025」に出展します:経営…

    2025.09.06

  3. freee_新ロゴ_2021.6_new

    freeeと宮崎・学生ビジネスプランコンテスト実行委員会が包括連携協…

    2025.09.06

  4. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    税理士の承諾にも要注意:元国税調査官・税理士 松嶋洋が語る!税務…

    2025.09.05

  5. advisory services thumbnail

    【年収450~1,500万円】高品質なFASで評判の高い独立系中堅会計事務…

    2025.09.04

  6. 顧問単価を上げる!freee×AIデータ活用による収益化戦略セミナー

    【ウェブセミナー】顧問単価を上げる!freee×AIデータ活用による収…

    2025.09.04

  7. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、税務申告ソフト「達人シリ…

    2025.09.03

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー