事業税は範囲が狭く合格の可能性大! :税理士試験・事業税の勉強法

  事業税の勉強法を教えてくれた人

竹村由紀子
竹村由紀子さん 合格科目: 簿記論 /財務諸表論 /所得税法 /相続税法 /事業税 事業税の合格年:2007年(平成20年)

どういった状況で事業税を勉強しましたか?

竹村由紀子

フルタイムで働きながら勉強していました。

通学だと挫折することがわかっていたので、通信講座を使って勉強していました。

どのような方法で事業税を勉強しましたか?

竹村由紀子

法人事業税の仕事がしたかったので、通信講座(資料通信、講義は月に1回の実力テストだけ)で勉強を始めました。

合格科目が財務諸表論だけで、自分が合格できる試験だという自信が持てない状態で勉強をしていました。

何も考えずに9月からのコースに申し込んだところ、年内に基礎的な部分を学習し年明けは自動的に上級コースに進むということを年末に初めて知り、慌ててカセット通信コースへ変更することに。

事業税は範囲が狭く、理論も計算も外形標準課税ばかり何度もやったので、劣等生の私でも合格することができ、事業税は専門学校の勉強だけしていれば合格できる科目だと思いました。

事業税を勉強する際のポイントがあれば教えてください。

竹村由紀子

地方税は按分計算の世界です。

学習中は千円未満を切り捨てて計算をしていたのですが、試験本番は1の位まで出さなければならない問題で焦りました。

事業税の勉強に利用した専門学校を教えてください。

竹村由紀子

TAC です。

事業税を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。

竹村由紀子

事業税は専門学校で勉強すれば合格できる科目です。

周りで事業税に合格した人が少ないので、ぜひ、勉強して受験してみてください。

竹村由紀子さん、 ありがとうございました!

事業税の勉強法を教えてくれた 竹村由紀子さん が勤める 税理士法人ベリーベスト

ロゴをクリックして税理士法人ベリーベストのWEBサイトをチェックしよう!

税理士法人ベリーベスト

他の税理士試験勉強法を見る

※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. consulting thumbnail

    【年収360~850万円】東海地区最大規模のコンサルティンググループ…

    2023.05.20

  2. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生、IT導入補助金2023の支援事業者に登録【PR】

    2023.05.19

  3. startup thumbnail

    【年収500~900万円】IPO準備中の不動産系ベンチャー企業が内部監査…

    2023.05.19

  4. freee_新ロゴ_2021.6_new

    freeeと北洋銀行が北海道内での業務効率化支援とインボイス制度対応…

    2023.05.10

  5. 元国税調査官・税法研究者 松嶋洋が語る_税法解釈と税務調査の真実

    相続時の2割特例適用の可否、相続時精算課税制度改正、役員報酬算出…

    2023.05.08

  6. consulting thumbnail

    【年収350~1,000万円】公認会計士歓迎!総合アカウンティングファ…

    2023.05.03

  7. 弥生会計_ロゴ_2020_3月調整_thumb

    弥生、8年連続で個人事業主向けクラウド会計ソフトシェアNo.1を獲得…

    2023.05.02

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee


無料で使える請求書・見積書管理サービスmisoca

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー