固定資産税は「回答をいかに早く書けるか」のテクニックも重要! :税理士試験・固定資産税の勉強法

  固定資産税の勉強法を教えてくれた人

T.S.さん 合格科目: 簿記論 /財務諸表論 /法人税法 /消費税法 /固定資産税 固定資産税の合格年:2018年(平成30年)

どういった状況で固定資産税を勉強しましたか?

前職の事業会社の経理部に勤務しながら勉強しました。

どのような方法で固定資産税を勉強しましたか?

平日は個別問題、休日は総合問題を中心に勉強しました。

講義は、1年目はWeb中心、2年目は答練以外は基本的に受講せず自習の中でわからないところを質問するようにしました。

勉強時間の大部分は理論に費やしました。試験時間に対しボリュームが非常に多いため、手を止めることなく解答を書けるよう繰り返し理論暗記をしました。

固定資産税を勉強する際のポイントがあれば教えてください。

計算は比較的答えを導きやすいですが、その分ちょっとしたミスが試験結果に影響しやすいので、日々勉強する中で自分が間違えやすいところをまとめ、試験直前に見直せるようにしました。

あとは完全にテクニカルな事になりますが、(ギリギリ読める範囲で)文字をいかに早く書けるようになっておくかも重要かと思います。

固定資産税の勉強に利用した専門学校を教えてください。

TAC です。

固定資産税を勉強する人へのメッセージがあればお願い致します。

他の科目と同時に勉強する方も多いと思いますので、限られた時間の中でいかに効率的に勉強するか、自分なりの方法やリズムを見つけることが大事かなと思います。

T.S.さん、 ありがとうございました!

固定資産税の勉強法を教えてくれた T.S.さん が勤める 税理士法人令和会計社

ロゴをクリックして税理士法人令和会計社のWEBサイトをチェックしよう!

税理士法人令和会計社

他の税理士試験勉強法を見る

※執筆者の経歴、資格、勤務先等はすべて記事掲載時のものです。

会計事務所名鑑について

”会計事務所名鑑”は会計事務所や税理士業界を専門とした業界ニュースを配信するWEBメディアです。会計事務所・税理士法人、そこで働く方々に向けた業界情報や研修・セミナー・イベント情報、税理士試験情報などを掲載しています。
記事の更新情報は

会計事務所名鑑をフォロー
会計事務所名鑑 RSS
follow us in feedly
のいずれかにて受け取ることができます。

  1. 元国税調査官が税務調査対策すべてお話しします_元国税調査官・税理士_松嶋洋

    信託ストックオプションから学ぶべきこと:元国税調査官・税理士 松…

    2025.01.10

  2. freee_新ロゴ_2021.6_new

    freeeが金融サービス仲介業の登録を完了 「フリー支店」口座をGMO…

    2025.01.09

  3. YKプランニング_bixid_ビサイド_logo_ロゴ_thumbnail

    経営支援クラウド「bixid(ビサイド)」、『組織力UP応援キャンペー…

    2025.01.07

  4. 父から教わった大切なことを守り続けるために、なぜ二代目所長はク…

    2025.01.07

  5. 独立を目指す税理士のための転職・キャリアセミナー_thumbnail_サムネイル_会計事務所名鑑

    【開催中!】独立を目指す税理士のための転職・キャリアセミナー(…

    2025.01.06

  6. 会計事務所経験者のための一般企業・経理職への転職セミナー_新ロゴ

    【開催中!】会計事務所経験者のための一般企業・経理職への転職セ…

    2025.01.06

  7. 20代・30代税理士や官報合格者のための転職キャリアセミナー_新ロゴ

    【開催中!】20代・30代税理士や官報合格者のための転職・キャリア…

    2025.01.06

税理士専門の転職サポート

税理士・科目合格者のための転職サポート

スポンサー企業

会計事務所名鑑は以下のスポンサー様にサポート頂いております。

弥生会計



会計事務所の強みになるクラウド会計freee



営支援クラウド「bixid」

⇒スポンサー企業一覧

⇒スポンサープランについて

会計事務所の転職なら_フローティングバナー